DXにとって重要な「IoT」とは?導入する3つのメリットや開発事例を詳しく解説

「モノのインターネット」を表す「IoT(Internet of Things)」。このIoTを導入すれば生活を豊かにできるだけでなく、医療や経済の発展にもつなげられます。ただし、IoTは導入のハードルが高く、注意点もいくつか考えられます。

そこで本記事では、DXにとって重要なIoTの基礎概要、導入することのメリット・注意点を解説します。最後までご覧になれば、IoTとDXの関係性が理解できた上で、IoTを導入する際のイメージが明確になるはずです。

DX推進手順

DXにとって重要なIoTとは?

IoTとは、「Internet of Things」の略称であり、直訳すると「モノのインターネット」を表す言葉のことです。家電や自動車などのモノとインターネットをつなぐことで、より画期的な製品やシステムを実現します。

このIoTという言葉ができる前のインターネットは、コンピュータ同士をつなぐためのシステムでした。しかし、現在ではスマートフォンやタブレット端末に接続できるほか、テレビやスピーカー、レコーダーなど、さまざまな機器に接続可能です。

このように各方面でインターネット接続ができるようになったことで、新しい製品・サービスが次々と開発されています。それに伴い、充実した暮らしや医療分野の発展に期待が持たれています。

DXとの関係性

IoTとDXはどのような関係があるのでしょうか?そもそもDX(デジタルトランスフォーメーション)は、デジタル技術を活用したビジネスモデルの変革を表す言葉です。IoTはDXを実現するためのデジタル技術の1つであり、手段と目的の相互関係にあります。

「DX=IoT」だとよく勘違いされますが、両者はまったく異なる意味を持つと覚えておきましょう。なお、DXを実現するためのデジタル技術には下記のようなものが該当します。

  • AI(人工知能)
  • 5G(第5世代移動通信システム)
  • RPA(ロボットによる自動化)
  • ビッグデータ
  • クラウド

DXとの関係上、IoTはこれらデジタル技術の1つでしかありません。とはいえ、IoTはさまざまな価値を生み出す非常に重要なデジタル技術です。

なお、DXについて詳しく知りたい方は「​​世界的に注目されているDXとは?ビジネスで役立つ基礎知識をわかりやすく解説」を参考にしてみてください。最新テクノロジーとの関係性がより明確になるはずです。

IoTの仕組みや根本となる要素

ここまで、IoTとDXの違いを解説しました。続いて、IoTの仕組みについてみていきましょう。

IoTの仕組みとして根幹となる要素は、データ収集・分析または遠隔制御だとされています。インターネットに接続されたモノにはセンサーやカメラが取り付けられており、周りで何が起きているのかをデータとして収集します。そして、IoTによって集められたデータはインターネットを介して転送され、多彩なサービスやシステムを生み出します。

例えば、Wi-Fiに接続できるスマートテレビや、音声を認識するスマートスピーカーなども、データ収集・分析によって開発されたIoTの1種です。現在ではIoTの開発によってさまざまな商品が販売されていますが、5Gやビッグデータの活用が加速することにより、IoTはさらに飛躍すると予測されています。

IoTで実現できる3つのこと

IoTの仕組みについては大まかに理解できたでしょうか?次に、IoTで実現できる3つのことを解説していきます。IoTの重要性がさらに理解できるはずです。

生活が豊かになる

IoTを活用することで生活が豊かになります。例えば、いま流行りのスマートスピーカーは音声のみで今日の天気や気温、予定などを知ることが可能です。そのほか、Wi-Fiを受信できるエアコンでは、学習機能によって使用者の最適な暮らしを実現します。

上記にあげたIoTはほんの一例です。そのほか数多くの生活を豊かにするIoTが開発されています。

医療が発展する

医療分野にもIoTの技術は活用されています。医療現場で使用する機器や設備にIoTを導入することで、患者1人ひとりに合った正確な診断や治療を実現します。

また、IoTの具体的な使われ方としては、患者のリアルタイムの情報を収集・確認する、医療機器の動作状況を常に監視するなどがあげられます。

これら医療分野のIoTは患者にとって利点があるだけでなく、医療従事者の業務負担も軽減します。さらに近年ではAI(人工知能)と組み合わせたテクノロジーも登場しており、さらなる医療分野の発展に期待が持たれています。

経済が成長する

社会全体にIoTが普及することで経済が成長します。例えば、生産・物流の業界にIoTが導入されることにより、AIを用いた無人運転技術の展開、ドローンを使用した無人運送の普及、ロボットを使った倉庫業務などが実現します。

この経済成長は生産や物流の業界だけでなく、建設業や農業、飲食業といったさまざまな業界に対して有効です。これからの時代に対応してさらなるDXを目指すためにも、経済を成長させるIoTの存在はとても重要になります。

IoTを導入する際に注意すべき2つのポイント

IoTのメリットがわかったところで、導入する際に注意すべきポイントを2つ解説します。効果的にIoTを導入するためにも、導入時の注意点は必ず押さえておきましょう。

導入コストが高い

IoTを導入する際にはそれなりの導入コストが発生します。特にアナログ的な業界であればあるほど、導入するまでのハードルが高くなりがちです。また、導入時に開発コストがかかるだけでなく、定期的にメンテナンスをするための運営コストも必要です。

IoTは先ほどお話したように、データ収集・分析または遠隔制御が本質です。そのことから、開発費をかけてIoTを導入したあとも、長期的に運用し続けなければなりません。つまり、余裕を持った資金力と長期的な目線が必要不可欠となります。

技術を持ったDX推進人材が必要

新たな技術を導入する資金があるだけでは、IoTを有効活用できません。専門技術を持ったDX推進人材が必要になります。DX推進人材とは、デジタル技術を用いてDXのプロジェクトを積極的に進める人材のことです。

いまの時代、新型コロナウイルス感染症の影響もあり、多くの企業がDX推進に力を入れ始めています。高いコストをかけても優秀な人材を採用できないケースもあるほど、DX推進人材の確保が難しい傾向にあります。

IoTを用いた3つの開発事例

ここまで、IoTを導入する上でのメリット・注意点を解説しました。最後にIoTを用いた開発事例を3つ紹介します。自社にIoTを導入する予定の方は、ぜひ参考にしてみてください。

IoT×電化製品:スマート家電

IoTと電化製品を組み合わせた事例は、パナソニック株式会社の「スマート家電」が有名です。この「スマート家電」は、電化製品にインターネットを接続したモノであり、スマートフォンを用いてあらゆる利便性を実現します。

例えば、体重計や血圧計で測定したデータをスマートフォンでグラフ化したり、炊飯器にタッチすることで自分好みの炊き方を設定できたりします。そのほか、IoTを導入したエアコン「どこでもリモコン」は、スマートフォンを用いて外出先から温度設定を行えます。

このようにパナソニック株式会社では、IoTを活用した利便性の高い電化製品を数多く開発しています。IoTのスマート家電を使いこなせば、普段の生活をもっと豊かにすることができるでしょう。

IoT×医療:スマートベッドシステム

近年では、IoTと医療をかけ合わせた「スマートベッドシステム」が注目されています。このシステムは使用している患者の情報を集約・統合することで、患者にとって最適なケアの実現をサポートします。

また、「スマートベッドシステム」の仕組みとしては、医療用のベッドに複数のセンサーを搭載し、睡眠状態や心拍数などを記録します。この記録したデータをもとにし、患者の状態をリアルタイムで把握できるほか、ベッドサイドや医療従事者が持つ端末で各種情報の共有を行えます。

IoTと医療をかけ合わせた「スマートベッドシステム」の活用によって、医療従事者のケア業務を効率化し、患者が望む療養生活を実現しています。

IoT×エネルギー:エネファーム

東京ガス株式会社はIoTとエネルギーをかけ合わせた「エネファーム」を展開しています。この「エネファーム」はエネルギーを無駄なく使用できる家庭用燃料電池であり、IoTを用いてエコで豊かな暮らしを実現します。

「エネファーム」とスマートフォンアプリ「あなたとエネパ」を連動させれば、外出先からお風呂や床暖房の操作、毎月の光熱費や使用量の確認など、生活に関連するさまざまなサポートを受けられます。

また、東京ガスは「エネファーム」だけでなく、ガス器具のIoT化を初めとした数々のサービス開発・提供を予定しています。今後の東京ガスにおけるIoT化から目が離せません。

まとめ

本記事では、DXにとって重要なIoTの基礎概要、導入することのメリット・注意点を解説しました。

「IoT=DX」だとよく勘違いされますが、両者はまったく異なる意味を持ちます。IoTはDXを実現するための手段の1つであり、DXはその先にある結果を指します。とはいえIoTを導入することで、医療分野の発展や経済成長などのメリットが見込めます。

また、IoTを導入する際にはいくつかの注意点もあるため、本記事で解説した開発事例などを参考にし、安全に正しく開発を進めていきましょう。なお、IoTと同じくDXにとって重要となる「RPA」については、「DX推進に欠かせない『RPA』とは?DXとの違いやメリット・デメリットを解説」をご参考ください。

「What'sDX」編集部

執筆「What'sDX」編集部

これからDX(デジタルトランスフォーメーション)に取り組もうとしている、既に取り組んでいるみなさまのさまざまな「What’s DX?」の答えやヒントが見つかるサイト「What'sDX」の編集部です。